女性ホルモンと“いびき”の関係

女性ホルモンと“いびき”の関係

もしかして「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」?

「睡眠時無呼吸症候群は、太った男性がかかる病気」と思い込んでいませんか? 
でも、実は女性患者も多く、気付かずに見過ごしているケースもあるそうです。

いびきは自分ではなかなかわかりにくいものですが、もし、最近「いびきが大きくなった」「音が変わった」「ほぼ朝まで続く」「しばらく止まり、大きな音とともに再びいびきをかく」などの症状があったら、“危険ないびき”の兆候かも…。

●50代になると女性患者が急増。女性ホルモンの減少が原因!?

寝ている間に呼吸が何度も止まってしまう「睡眠時無呼吸症候群/SAS」(Sleep Apnea Syndrome)。
「10秒以上続く無呼吸が、一晩(7時間以上の睡眠中)に30回以上、または睡眠1時間に平均5回以上起こる」と定義されています。

日中に猛烈な眠気に襲われることもあるこの病気は、日常生活に支障を与えるだけでなく、深刻な病気を起こす元凶とななることもあります。
睡眠中に大きないびきをかくことから、太った中年男性に多いイメージですが、意外に女性も多いそう。
特に肥満が気になりだした閉経前後の女性は要注意。
一般的に日本人男性の9%、女性の3%がSASだといわれていますが、50歳以上になると、患者の男女比はほぼ同数というデータもあるほどです。

その理由としては、女性ホルモンのプロゲステロン(黄体ホルモン)の減少が挙げられます。
というのも、プロゲステロンには呼吸中枢を刺激する作用があるため、本来であれば女性はいびきをかきにくいといわれています。しかし閉経前後はそのプロゲステロンが大幅に減少するため、いびきをかきやすくなるのです。

女性のSASが怖いとされるのは、本人に自覚症状がなく、重症化するケースが多いことです。夫婦の寝室が別、夫のほうが先に寝る、一人暮らしといった理由から、多くの女性がいびきをかいていても気がつかないことが多いのです。

また、いびきに気付いても、受診にはいたらないことがほとんど。でも、上記に記載したような“危険ないびき”の兆候はSASの可能性が高いので、早めに受診することをおすすめします。

●痩せていてもSASになるの?

肥満の人がSASにかかりやすいのは、口内の軟口蓋(なんこうがい)やのどについた脂肪が、気道を狭くしていることが原因。SAS患者の約7割は肥満傾向にありますが、なかには痩せている人もいます。

特にあごの形が小さい女性は要注意なんです! 

あごが小さいと、あおむけに寝たとき舌の付け根がのどの奥に落ち込みやすく、気道が狭くなることで起こります。

また、SASが恐ろしい病気であるゆえんは、いびきと無呼吸を繰り返すことで眠りが浅くなり、熟睡感が得られず、心身の疲労がとれないこと。そして、合併症を進行させることにあります。
放っておくと高血圧、狭心症、心筋梗塞、心不全などを招きかねません。
特に女性は虚血性心疾患を合併する確率が高く、健康な人と比べると約2倍。高確率で高血圧になることもわかっています。

●SASを治すとこんなメリットが!

SASは治療をすればよくなる病気です。SASを治療することで、さまざまな不調が治ることもあるので、まずは検査をしてみましょう。

かつては1泊入院が必要だったSAS検査ですが、最近は入院しなくても簡単に受けられるようになりました。
睡眠中の無呼吸の回数や、血液中の酸素飽和度が測れる簡易機器があり、病院から借りて自宅で測定することが可能です。
睡眠専門外来がある病院であれば検査が受けられますが、呼吸器科や耳鼻咽喉科で行っている病院もあるので、調べてみましょう。

1.ダイエットにも効果的!
SASの治療を行うと、3カ月以内に体重が減る人が多いといいます。これは、深い眠りによって成長ホルモンの分泌が活発になり、内臓脂肪が減少するため。逆に、眠りが浅いと肥満を招きかねません。
2.若々しさにも関係が!
深い眠りは代謝を促す成長ホルモンを活発にするため、美肌効果が見られます。皮膚のかさつき、手足の冷えなども改善されますから、若々しさも手に入れることができます。
3. 骨量、筋肉量もアップ!
筋肉のたんぱく質合成を促す成長ホルモンが睡眠中に分泌されれば、年齢とともに衰えがちな骨量や筋量もアップ。心臓などの臓器の強化にも、よい影響を与えてくれます。
4. 気力が高まり、活動的に!
SAS患者が感じる、日中の眠気やだるさ、疲労、頭痛といった不快症状が改善されれば、作業効率もアップ。前向きな気分で過ごせるようになり、毎日が楽しく、活動的になります。

SASを治すだけで、エイジングケアやダイエットにも効果があるなんて一石二鳥ですね!
なかなか気がつきにくい“いびき”、ちょっとチェックしてみてはいかがでしょう。

健康カテゴリの最新記事